box-sizingを使って padding や border を含めた横幅指定
デフォルトだと width で指定した横幅には padding や border が含まれないので、例えば padding が10ピクセルで横幅300ピクセルのボックスを用意したいとき、左右の padding を引いた値 […]
View ArticleSassのGUIコンパイラ Prepros 【インストール&使い方】
概要 PreprosはSassをCSSに変換するGUIコンパイラです(macOS/Windows/Linux対応)。 PreprosにはHTMLやCSSを更新するとブラウザが自動でリロードされたり、スマートフォンからも確 […]
View ArticleJavaScriptで数値の桁数を合わせる(ゼロパディング)方法
ゼロパディング(zero padding)とは、書式の桁数に満たない数値の場合に、足りない桁数だけ 0 を追加して桁数を合わせることです。 たとえば3桁で1を表す場合、足りない2桁をゼロで埋めて 001 と表記します。 […]
View ArticleBourbonについて
Bourbon(バーボン)の概要 公式サイト http://bourbon.io/ BourbonはSass(SCSS)用としてMixin、Functions、Add-on機能を提供するフレームワークです。 Bootst […]
View Articlewp_insert_post_dataを使って予約投稿機能を無効にする
WordPressには、設定日に記事を公開するための予約投稿機能があり、公開日を未来の日付にするだけで有効となります。 便利な機能ですが、この公開日を投稿予約の日時としてではなく、たとえば商品の発売日などに使っている場合 […]
View ArticleCookie
Cookieの概要 Cookieとは、ブラウザを通して訪問者のコンピュータに情報を記録するための機構です。情報は指定した期間保存され、必要になった際にその情報を取得することができます。これは、ユーザごとにパーソナライズし […]
View Article配列
配列の基本 リスト 数値や文字列など複数の値を並べた構造をリストといいます。 リストの書き方はとても簡単で、値をカンマで区切り、その全体をカッコで囲むだけです。1、2、3の 3 つの値のリストは、以下のように表します。 […]
View Article関数
関数の定義と呼び出し 関数の基本的な使い方 関数とは、呼び出すことのできる処理の集まりのことです。プログラム内で何回も同じ処理をするようなときは、処理の部分を切り離して関数にしてしまうのがスマートなやり方です。そうすれば […]
View Article正規表現
正規表現の概要 正規表現は、文字列の中から特定のパターンにマッチする文字や記号を見つけることができます。 正規表現の基本的な使用方法 正規表現はマッチさせたいパターンをスラッシュで囲みます。 var re = /abcd […]
View Article背景画像の拡大・縮小
マウスオーバーで背景画像をズームアップする方法を紹介します。 背景画像の拡大・縮小を実現する方法はいくつかありますが、ここではtransformのmatrix3dを使うタイプを紹介します。 ※transformのscal […]
View Articleビルトインオブジェクト
3種類のオブジェクト JavaScriptには、ビルトインオブジェクト、DOMオブジェクト、Webブラウザオブジェクトの3つの組み込みオブジェクトがあります。 ビルトインオブジェクト ECMAScriptでJavaScr […]
View Article外部サイトのRSSを取得する
RSS(RDF Site Summary)概要 RSSは、ニュースやブログサイトなどのヘッドライン情報(タイトルや要約)を効率的に配信するために開発された文書フォーマットです。ドキュメントの見出しやリンクなどのリストを共 […]
View ArticleWeb Storageでローカルに情報を記録する
Web Storageの概要 Web Storageはクライアント側にデータをローカル環境に記録するための仕組みです。この仕組を利用することで、ユーザごとにパーソナライズして提供するようなサービスや、セッションを管理する […]
View Articleテキストのアンダーラインをグラデーションにする
テキストにアンダーラインを付け加えたい場合、CSS属性のtext-decorationの値にunderlineをセットするのが一番簡単な方法です。 <div class="h-1">Jaan <span […]
View Articleボタンのロールアウトでソナーのようなアニメーション
次のCSSでボタンのロールアウト時に潜水艦のソナーのようなアニメーション効果が得られます。 CSS .btn-ping:hover,.btn-ping:focus{ animation: btn-ping 1s; box […]
View ArticleJavaScriptのフレームワークとライブラリ
JavaScriptで注目を集めているフレームワークとライブラリを紹介します。初心者向けではありませんが、このような選択肢があるということを簡単に紹介したいと思います。 フレームワークの概要 平均的なWebデザイナーやコ […]
View ArticleGreenSock -アニメーションライブラリのデファクトスタンダード
GSAP(GreenSock Animation Platform)の概要 GSAP(GreenSock Animation Platform)は、高速・軽量のHTML5アニメーションライブラリで、アニメーションライブラ […]
View Articleanimate.jsを使ってテキストアニメーション
animate.jsを使ってテキストアニメーションを使ったのでその備忘録。元ネタはtobiasahlin.comのMOVING LETTERSというスクリプトで、jQueryを使わないように変更した。 MOVING LE […]
View ArticleJSやCSSファイルをインラインで出力(functions.php)
表示速度を考えると、読み込むファイル数は最小限にしたいところです。 通常はCSSやJavaScriptを外部ファイルとして読み込みますが、functions.phpを使ってインラインに出力することもできます。 WordP […]
View Article全画面メニュー
tobiasahlin.com のメニューを参考に、jQueryを使わないように変更しました。 単純なスライドではなく、サークルが大きくなるところがポイントでなかなか気持ち良いメニューだと思います。 アニメーションのライ […]
View Article